2010年2月4日(木)~16日(火) 水曜日定休日
新世紀の顔・ 貌・KAO
-30人の自画像-2010
企画:中野 中
2010年2月4日(木)~16日(火) 水曜日定休日
新井 延彦 嵐 直勝 荒牧陽一郎 井澤 幸三
上野 明美 大谷 早苗 大場 再生 岡野 亮介
加覧 裕子 川内 悟 木村 克朗 木村 富秋
木本 牧子 日下部直起 黒羽根義浩 小坂 光雄
嶋津 俊則 田中 茂 高橋 重幸 成尾 勝己
西田 陽二 西山 彰 橋本 光 堀 晃
堀江 優 弥 由 紀 椋野 茂美 森本 秀樹
谷貝 文恵 山内 滋夫 山本 達郎 米山 郁生
全て新作、6号大/50音順
2010年2月4日(木)~22日(月)
画廊Ⅱにて日本画を展示しております。
浜田昇児 「水辺」 F10 | 後藤順一 「彩春」 F6 | 後藤 純男 「春」F4 |
|
|
|
2010年2月4日(木)~22日(月)まで
巨匠による作品展
-油絵・水彩・版画-
| ||
村田省蔵 「白山遠望」F8 | 織田廣紀 「少女」 F6 | 梅原龍三郎 (手彩色)版画 |
ジャンセン 「バレリーナ」 リトグラフ29/50 | ジャンセン 「ポーリーヌ」 リトグラフ17/110 | 北村西望 「赤富士」 F6 |
絹谷幸三 リトグラフ11/170 | 絹谷幸三 リトグラフ11/170 | 絹谷幸三 「裸婦」水彩F8 |
| | |
|
|
|
.
現代人の感性や住宅環境に調和し、
心豊かに・心を癒し・心和ませてくれる壁面装飾アート
あなたの感性でさりげなく
ゆら~り
さら~り
お気軽に飾って下さい
金澤ゆらさらとは・・・
美術・表具・伝統工芸に携わる
プロフェッショナルの共同作業により、3分野が美しく融合した壁面装飾です。
壁面に飾ることにより、
生活に潤いと安らぎが生まれ、
また住空間が華やぎ、
心ゆたかな新鮮さ溢れる場所となります。
《 ミニゆらさら 》
作品をマグネットで取り付ける全く新しいタイプの色紙掛けです。
取り付け用の糸が無い為すっきり見えます。
写真や短冊掛けにオススメです。
| |
ミニゆらさら ¥3675 | ミニゆらさら ¥3675 |
※作品は別販売です
※一本ずつ手作りの為、形状・色など少し違います
《 夢華ゆらさら 》
作品をマグネットで取り付ける全く新しいタイプの色紙掛けです。
取り付け用の糸が無い為すっきり見えます。
色紙以外にも、F6・F4号、短冊や写真などでも飾れますし、
飾る位置・飾るモノもあなたの思いのままです。
| | | |
| |||
『 禅 』 デザイン:吉本美香 ¥8800 九谷角華仕様 | 『 岐 』 デザイン:吉本美香 ¥8800 九谷角華仕様 | 『 静 』 デザイン:横田早苗 ¥8800 九谷角華仕様 | 『 華 』 デザイン:山下裕子 ¥8800 九谷角華仕様 |
※一本ずつ手作りの為、形状・色など少し違います
※九谷角華とは・・・
一個一個手作りで作られており、斜めに下がるように工夫をしてあります
風などから安定させる為に使用します
こちらも一点一点微妙に違います
九谷角華を使用しない「布丸」仕様の夢華ゆらさらも取り揃えております
ミニ・夢華ゆらさらの取り付け方
![]() | ![]() | ![]() |
1:飾る位置を決めます
| 2:磁石を手前上側に 置きます | 3:テーブルなどの端より 手前に置きます |
![]() | ![]() | ![]() |
4:裏側の磁石をあて 作品上の磁石と 合わせます | 5:裏側を見た所 対面の磁石も同様に 付けます | 6:ゆっくり持ち上げて 飾ります
|
《 舞華ゆらさら 》
油絵・水墨画・書・水彩画などを和紙にプリントし、巻物に仕上げてあります。
巻くことで収納がとても簡単です。
季節や行事など日々により、またお客様に合わせてなど
掛け替えもピン一本で非常に簡単で、御家のどんな場所にでも気軽に飾ることができます。
全て九谷角華を使用しています。
| | |
『 響 』 作家:脇本 公夫 デザイン:吉本美香 作品:油絵プリント サイズ:1090×410 | 『 空 』 作家:田中 正人 デザイン:吉本美香 作品:水墨画直筆 サイズ:890×460 | 『 芽 』 作家:中西 真三 デザイン:横田早苗 作品:水彩プリント サイズ:950×490 |
※一本ずつ手作りの為、形状・色など少し違います
※九谷角華とは・・・
一個一個手作りで作られており、斜めに下がるように工夫をしてあります
風などから安定させる為に使用します
こちらも一点一点微妙に違います
《 兼六ゆらさら 》
九谷焼作家の感性で創り上げた作品を表具技能士の技により
新感覚の壁面装飾アートとして仕上げました。
既存の額装品より軽量でガラスなども不使用ですので安全です。
縦横ご自由に、お気軽に飾って下さい。
![]() | 『 奏 』 作家:高光 史也 デザイン:横田早苗 サイズ:649×399 |
![]() | 『 遊 』 作家:徳永 遊心 デザイン:山下祐子 サイズ:569×349 |
![]() | 『 進 』 作家:徳永 遊心 デザイン:横田早苗 サイズ:578×600 |
![]() | 『 麗 』 作家:田村 奈都子 デザイン:吉本美香 サイズ:329×849 |
![]() | 『 愁 』 作家:徳永 遊心 デザイン:山下裕子 サイズ:629×389 |
![]() | 『 宙 』 作家:堀 真弓 デザイン:吉本美香 サイズ:749×330 |
![]() | 『 笑 』 作家:山田 寿正 デザイン:吉岡睦 サイズ:395×545 |
※一枚ずつ手作りの為、形状・色など少し違います
最新デザイン ゆらさら も展示してあります。
他にも、沢山の新作を発表しておりますので、
今までに見たことのない壁面アートをご覧下さい。
舞華ゆらさらはこちらにも紹介しております ⇒ http://www.hirotaart.jp/item/00yurasara/
2010年2月18日(木)~23日(火)まで
会場風景
出品者
井原 毅 | 関屋 賢次 | 土本 英子 | 藤村 英雄 | |
笠井 利久 | 高倉 保子 | 中谷 玲子 | 山尾 俊子 | |
加藤 高嶺 | 高橋 進 | 西村 清司 | 山崎 桂子 | |
加藤美弥子 | 田村姿婦子 | 浜 洋子 | 山川 明子 | |
柿本 清次 | 高尾 升道 | 東 正弘 | 安野 喜隆 | |
木田 和子 | 田中 慶一 | 東 智子 | (50音順) |
2010年2月19日(金)~3月15日(月)
会場風景
《 茶掛 出庫寺院一覧 》
大徳寺龍翔寺 | 高田 明浦 老大師 | 大徳寺派瑞光院 | 前田 宗源 老師 |
大徳寺養徳院 | 神波 東嶽 老師 | 東寺(教王護国寺) | 砂原 秀遍 猊下 |
大徳寺如意庵 | 立花 大亀 老師(故人) | 延暦寺長寿院 | 酒井 雄哉 大阿闍梨 |
大徳寺徳禅寺 | 橘 宗義 大師 | 中尊寺 | 千田 孝信 尊師(故人) |
大徳寺三玄院 | 長谷川 大真 老師 | 相国寺 | 有馬 頼底 老師 |
大徳寺聚光院 | 小野澤 虎洞 老師 | 建仁寺 | 小堀 泰厳 老師 |
大徳寺大仙院 | 尾関 宗園 老師 | 本能寺 | 和田 日攝 様 |
大徳寺龍源院 | 東 文洋 老師 | 達磨寺 | 広瀬 正史 老師 |
大徳寺芳春院 | 秋吉 則洲 老師 | 方廣寺 | 大井 際断 老師 |
大徳寺宝林院 | 福本 積應 老師 | 東大寺 | 上野 道善 別當 |
大徳寺真珠院 | 山田 宗敏 老師 | 国泰寺 | 澤 大道 老師 |
大徳寺逢春院 | 法谷 文雅 老師 | 三千院 | 小堀 光詮 門跡 |
大徳寺大慈院 | 戸田 実山 老師 | 東福寺 | 福島 慶道 老師 |
大徳寺狐篷庵 | 小堀 卓巖 老師 |
《 抹茶碗出品作家一覧 》
穐月 明 | 木村 圭吾 | 宗 完 |
大萱 惺也 | 後藤 順一 | 楽山 窯造 |
加藤 卓男 | 後藤 純男 | 10代目 三輪 休雪 |
加藤 春鼎 | 清水 日呂志一 | 12代目 永楽 善五郎 |
北村 西望 | 遠山 幸男 | 15代目 鵬 雪斎 |
絹谷 幸二 | 浜田 昇児 | 昭楽 楽焼窯之3代 |
県内作家 | |
2代目 開発 文七 | 飯田 倫久 |
萩茶碗 十代 三輪 休雪 87万 | 鼠志野茶碗 加藤 卓男 58万 | 仁清写柳水車茶碗 永楽 善五郎 38万 |
雪笹 十五代 鵬 雪斎 42万 | 窯変楽茶碗 二代 開発 文七 35万 | 辰砂茶碗 二代 開発 文七 40万 |
|
| |
志野焼茶碗 雪の梅 宗 完 50万 |
|
|
他にも沢山の抹茶碗を色々展示してございます。
2010年2月25日(木)~3月15日(月)
日本名山
「富士山 白山 立山連峰」を描く展
出品者
阿戸 猛子 | 杉村雄二郎 | 丹羽 俊夫 |
飯田 倫久 | 髙﨑 高嗣 | 平林 順一 |
井上 栄一 | 高光 史也 | 政木 良一 |
宇野 のり子 | 土田佳代子 | 松下 久信 |
円地 信二 | 徳田 順子 | 松村 芳明 |
大地 統 | 百々 俊雅 | 三宅 信博 |
形田良四郎 | 中江 悦子 | 村田 省蔵 |
株田 由雄 | 中町 進 | 山口 清人 |
上口 文治 | 西出 茂弘 | 山本 隆 |
北村 秋男 | 仁志出龍司 | 山本 宏幸 |
小松 精二 | 西山 英二 |
50音順
山口清人 | 松村芳明 | 中町 進 |
P10 | F6 | F6 |
白山 | 桜咲く頃 | 白山早春 |
|
|
|
西山英二 | 仁志出龍司 | 阿戸猛子 |
F10 | P10 | F10 |
初春快晴(加賀方面) |
|
|
|
|
|
| | |
F6 | F20 | |
立山 | 牛舎の見える丘 | 白山 |
|
| |
| | |
円地信二 | 土田佳代子 | 小松精二 |
F6 | F6 | F8 |
晴天の日(白山) | ||
![]() | ![]() | ![]() |
松下久信 | 松下久信 | 形田良四郎 |
F10 | F6 | P10 |
立山連峰 |
|
|
|
|
|
株田由雄 | 政木良一 | 平林じゅんいち |
F4 | F8 | F10 |
白山 | 剣岳(立山連峰) | 天城峠の夜明け |
|
|
|
|
|
|
村田省三 | 松下久信 | 小松精二 |
F8 | F8 | F8 |
| 白山 | 立山連峰(富山市街より) |
|
|
|
西出茂弘 | 山本宏幸 | 大地 統 |
P6 | M10 | F4 |
|
|
|
|
|
|
円地信二 | 山本 隆 | 杉村雄二郎 |
F10 | F8 | F3 |
白山 | 赤富士 |
|
|
|
|
|
|
|
大地 統 | 山本宏幸 | 山口清人 |
F6 | F6 | P10 |
|
|
|
|
|
|
株田由雄 | 仁志出龍司 | 上口文冶 |
F4 | P10 | SM |
白山 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
宇野のり子 | 丹羽俊夫 | 上口文冶 |
F4 | SM | 20×40 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株田由雄 | 丹羽俊夫 | 丹羽俊夫 |
F4 | 色紙 | 色紙 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| ||
高光史也 | 徳田順子 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| ||